アーケードゲーム中心のつれづれ
http://sanechica.blog.shinobi.jp/
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 *
06>>
ブログ主へのメッセージはこちら
Powered by NINJA TOOLS
日曜日は初級システムアドミニストレータを受験してきました。
今回が最後となる試験です。
バス、電車、徒歩で1時間半……遠いし近くにコンビニすら無いのかよ……。
何年か前に何となく受験して撃沈した時の試験会場は、市街地だったのに……。
ちなみに勉強は参考書を一度読んだだけ……。
受験後激しく後悔しました。
問題集も読んでおくべきだった……。
答え合わせをしたら、合格ボーダー付近でした。
午後問題の配点次第だと思います……。
午前 57/80
午後 60/81
(問1~4>28/36,問5~7>32/45)
問7がっ……。
発表までの一ヶ月ドキドキして待っていよう。
そして、秋は基本情報技術者?
シスアドは今回で無くなるので、受かっても落ちても秋はそうなるのかな……。
ITパスポートには興味がない……。
それから……マークシートって嫌いだ……。
同じ記号が3つ並ぶと不安になるんだもん……。
今回が最後となる試験です。
バス、電車、徒歩で1時間半……遠いし近くにコンビニすら無いのかよ……。
何年か前に何となく受験して撃沈した時の試験会場は、市街地だったのに……。
ちなみに勉強は参考書を一度読んだだけ……。
受験後激しく後悔しました。
問題集も読んでおくべきだった……。
答え合わせをしたら、合格ボーダー付近でした。
午後問題の配点次第だと思います……。
午前 57/80
午後 60/81
(問1~4>28/36,問5~7>32/45)
問7がっ……。
発表までの一ヶ月ドキドキして待っていよう。
そして、秋は基本情報技術者?
シスアドは今回で無くなるので、受かっても落ちても秋はそうなるのかな……。
ITパスポートには興味がない……。
それから……マークシートって嫌いだ……。
同じ記号が3つ並ぶと不安になるんだもん……。
PR
◆「スター・ウィーク2008 キャッチコピー募集」に応募いたしました。
3/31締切
4月末、ウエブサイト上発表
◆「時を守る標語募集」に応募しました。
4/20消印締切
5月下旬、入賞者に通知
◆「平成20年度『道路ふれあい月間』推進標語募集」に応募いたしました。
3/31必着締切
6月中旬、入賞者に通知
◆「ムネ製薬 便秘川柳募集」に応募しました。
5/30消印締切
7月頃、入賞者に通知
◆「全国おぶつだん俳句コンテスト」に応募しました。
4/30消印締切
6月中旬、入賞者に通知、webサイトで発表
◆「医療の安全に関する川柳募集」に応募しました。
5/31消印締切
11月中旬、入賞者に通知
◆「武蔵野フーズ 健康宅配川柳募集」に応募しました。
5/31消印締切
6月、入賞者に通知
◆「花粉症五七五大賞」に応募いたしました。
5/26必着締切
12月、webサイトで発表
◆「第10回 星と森国際短歌大会」に応募しました。
4/30消印締切
7月下旬、入賞者に通知
3/31締切
4月末、ウエブサイト上発表
◆「時を守る標語募集」に応募しました。
4/20消印締切
5月下旬、入賞者に通知
◆「平成20年度『道路ふれあい月間』推進標語募集」に応募いたしました。
3/31必着締切
6月中旬、入賞者に通知
◆「ムネ製薬 便秘川柳募集」に応募しました。
5/30消印締切
7月頃、入賞者に通知
◆「全国おぶつだん俳句コンテスト」に応募しました。
4/30消印締切
6月中旬、入賞者に通知、webサイトで発表
◆「医療の安全に関する川柳募集」に応募しました。
5/31消印締切
11月中旬、入賞者に通知
◆「武蔵野フーズ 健康宅配川柳募集」に応募しました。
5/31消印締切
6月、入賞者に通知
◆「花粉症五七五大賞」に応募いたしました。
5/26必着締切
12月、webサイトで発表
◆「第10回 星と森国際短歌大会」に応募しました。
4/30消印締切
7月下旬、入賞者に通知
◇1997年◇
キリン「力水」ネーミング
>結果×
前田純孝賞(短歌)
>結果×
羽生市「ふるさとの詩」
>結果×
KFS「CDレーベルイラストコンテスト」
>結果×
まがとぴあ図書館ショートストーリー
>結果×
◇1999年◇
雪にまつわる創作童話
>結果×
童謡の里・玖珠町「童謡まつり」童謡創作コンクール
>結果×
「黒媛物語」原稿募集
>結果×
KFS「ネコちゃんイラストコンテスト」
>結果×
NHK仙台オーディオドラマ脚本
>結果×
TOMYおもちゃ大賞「プラレールとわたし」
>結果×
ほのぼの童話館創作童話
>結果×
uniオリジナルカレンダー色鉛筆アート
>結果×
大阪シナリオ学校ショート大賞
>結果×
ニッサン童話と絵本のグランプリ
>結果×
TKJ星のジュエリーコンテスト
>結果××
ダブルチャンス動物イラストコンテスト
>結果×
河本うるおいある町づくりマスコットキャラクター
>結果×
環境フォトコンテスト2000
>結果×
◇2000年◇
KFS「メルヘンイラストコンテスト」
>結果×
◇2007年◇
「ボイラーの日」標語募集
>結果×
キリン「力水」ネーミング
>結果×
前田純孝賞(短歌)
>結果×
羽生市「ふるさとの詩」
>結果×
KFS「CDレーベルイラストコンテスト」
>結果×
まがとぴあ図書館ショートストーリー
>結果×
◇1999年◇
雪にまつわる創作童話
>結果×
童謡の里・玖珠町「童謡まつり」童謡創作コンクール
>結果×
「黒媛物語」原稿募集
>結果×
KFS「ネコちゃんイラストコンテスト」
>結果×
NHK仙台オーディオドラマ脚本
>結果×
TOMYおもちゃ大賞「プラレールとわたし」
>結果×
ほのぼの童話館創作童話
>結果×
uniオリジナルカレンダー色鉛筆アート
>結果×
大阪シナリオ学校ショート大賞
>結果×
ニッサン童話と絵本のグランプリ
>結果×
TKJ星のジュエリーコンテスト
>結果××
ダブルチャンス動物イラストコンテスト
>結果×
河本うるおいある町づくりマスコットキャラクター
>結果×
環境フォトコンテスト2000
>結果×
◇2000年◇
KFS「メルヘンイラストコンテスト」
>結果×
◇2007年◇
「ボイラーの日」標語募集
>結果×
◇1998年◇
鳩よ! 掌編小説コンクール
>結果×
ビブロス小説新人大賞
>結果×
コバルト短編小説新人賞
>結果×
ウイングス小説大賞
>第17回にて第2次選考通過
エクリプス小説新人大賞
>結果×
ビブロス小説新人大賞
>結果×
◇1999年◇
週間小説ショートストーリー
>結果×
Chara投稿小説
>結果×
小説現代ショートショート
>結果×
コバルトベストショートショート
>結果×××
コバルト短編小説新人賞
>結果××
ウイングス小説大賞
>第18回にて第2次選考通過
ホワイトハート大賞
>結果×
BJ漫画原作道場(シナリオ)
>結果×
ディアプラスチャレンジスクール小説部門
>第5回にて第2次選考通過
◇2000年◇
ウイングス小説大賞
>第20回にて第3次選考通過
ディアプラスチャレンジスクール小説部門
>第6回にて第2次選考通過
◇2003年◇
ウイングス小説大賞
>第26回にて第2次選考通過
鳩よ! 掌編小説コンクール
>結果×
ビブロス小説新人大賞
>結果×
コバルト短編小説新人賞
>結果×
ウイングス小説大賞
>第17回にて第2次選考通過
エクリプス小説新人大賞
>結果×
ビブロス小説新人大賞
>結果×
◇1999年◇
週間小説ショートストーリー
>結果×
Chara投稿小説
>結果×
小説現代ショートショート
>結果×
コバルトベストショートショート
>結果×××
コバルト短編小説新人賞
>結果××
ウイングス小説大賞
>第18回にて第2次選考通過
ホワイトハート大賞
>結果×
BJ漫画原作道場(シナリオ)
>結果×
ディアプラスチャレンジスクール小説部門
>第5回にて第2次選考通過
◇2000年◇
ウイングス小説大賞
>第20回にて第3次選考通過
ディアプラスチャレンジスクール小説部門
>第6回にて第2次選考通過
◇2003年◇
ウイングス小説大賞
>第26回にて第2次選考通過
“玉掛技能”
“フォークリフト運転技能”
……以上を取得致しました。
(玉掛技能は、床上操作式クレーン運転技能による科目免除によって、力学が免除されました)
(フォークリフト運転技能は、第一種大型特殊自動車免許によって、学科と実技の一部が免除になりました。実技は大幅にカットされます)
フォークリフトを取得する際の、大型特殊免許による実技の免除時間はなんと20時間!
そして、大型特殊免許取得に必要な時間は、教習所に通っても同程度で済みます。お金があるなら、最初に大型特殊を取ってから科目免除をかけた方が効率が良いですよ。
誰かに(バケット操作だけでも)運転を教えてもらえるなら、大特は一発試験でも受かる気がするが、人によるのでそこはわからない。
大特を持っていると講習日程が大幅短縮されるので、会社を休んで行く人には便利です。大特なら一日休むだけで取れるしね(教習所なら休日もやってるので一日ってのは免許申請日のことね)
但し、大特で科目免除をかけると、あまりフォークリフトに乗ることなく講習が終了してしまう為、「就職のために取るんだ!」って方にはあまりおすすめできない……。
なぜなら、大特免許を取る際に乗るホイールローダとは、感覚がかなり違うのです。
フォークリフトは、操舵輪が後輪なんです。つまり普通の車の前進と後進が逆になる操作感なんです。
あまり乗らずにいきなり仕事だと苦労すると思う……(私は運良く職場で練習させてもらえたので助かった)
“フォークリフト運転技能”
……以上を取得致しました。
(玉掛技能は、床上操作式クレーン運転技能による科目免除によって、力学が免除されました)
(フォークリフト運転技能は、第一種大型特殊自動車免許によって、学科と実技の一部が免除になりました。実技は大幅にカットされます)
フォークリフトを取得する際の、大型特殊免許による実技の免除時間はなんと20時間!
そして、大型特殊免許取得に必要な時間は、教習所に通っても同程度で済みます。お金があるなら、最初に大型特殊を取ってから科目免除をかけた方が効率が良いですよ。
誰かに(バケット操作だけでも)運転を教えてもらえるなら、大特は一発試験でも受かる気がするが、人によるのでそこはわからない。
大特を持っていると講習日程が大幅短縮されるので、会社を休んで行く人には便利です。大特なら一日休むだけで取れるしね(教習所なら休日もやってるので一日ってのは免許申請日のことね)
但し、大特で科目免除をかけると、あまりフォークリフトに乗ることなく講習が終了してしまう為、「就職のために取るんだ!」って方にはあまりおすすめできない……。
なぜなら、大特免許を取る際に乗るホイールローダとは、感覚がかなり違うのです。
フォークリフトは、操舵輪が後輪なんです。つまり普通の車の前進と後進が逆になる操作感なんです。
あまり乗らずにいきなり仕事だと苦労すると思う……(私は運良く職場で練習させてもらえたので助かった)
“第一種大型特殊自動車免許”
“床上操作式クレーン運転技能”
……以上を取得致しました。
(第一種大型特殊自動車免許は、第一種普通自動車免許により、学科が免除されました)
大型特殊は実は普通車よりも運転が楽です。
内輪差がない(メーカーによってはちょっとあるけど)んですよ! つまり前輪と後輪が同じ場所を通るのです。しかもオートマ(ギアチェンは手動だけど)
この免許を取ると、教習所で乗るホイールローダの他に、除雪グレーダー(冬場に道路で雪を押しながら走る除雪車)なんかにも乗れます。
まあ除雪するには車両系免許も必要だけど、回送だけなら大特免許でOKだ!
……といっても、操作方法がかなり違うので、いきなりは乗れないはずです。
除雪グレーダーは、車体の真ん中が曲がったり、タイヤが傾いたりもっと操作が複雑なのだ。当然、あれだけ長い車体なので内輪差も大きいです。
“床上操作式クレーン運転技能”
……以上を取得致しました。
(第一種大型特殊自動車免許は、第一種普通自動車免許により、学科が免除されました)
大型特殊は実は普通車よりも運転が楽です。
内輪差がない(メーカーによってはちょっとあるけど)んですよ! つまり前輪と後輪が同じ場所を通るのです。しかもオートマ(ギアチェンは手動だけど)
この免許を取ると、教習所で乗るホイールローダの他に、除雪グレーダー(冬場に道路で雪を押しながら走る除雪車)なんかにも乗れます。
まあ除雪するには車両系免許も必要だけど、回送だけなら大特免許でOKだ!
……といっても、操作方法がかなり違うので、いきなりは乗れないはずです。
除雪グレーダーは、車体の真ん中が曲がったり、タイヤが傾いたりもっと操作が複雑なのだ。当然、あれだけ長い車体なので内輪差も大きいです。