忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
アーケードゲーム中心のつれづれ http://sanechica.blog.shinobi.jp/
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

……と言うことで、当選報告もあるんだが、また後で……すみません。

拍手[0回]

PR
理科好き子供の心をつかむ、ちょっとした実験です。

必要なもの

・ぶどうの皮の煮汁(無ければグレープジュース(無着色に限る))
・クエン酸(ポット洗浄につかう奴でOK、薬局でもかえます、レモン汁で代用可能)
・重曹(スーパーや薬局で売っています、薬局では炭酸水素ナトリウムと表示)


手順1
・透明もしくは白色のコップ2つに、それぞれぶどう汁を注ぎます。

手順2
・そのぶどう汁に一方には重曹を、一方にはクエン酸を加えます。

上の写真は左が重曹、右がクエン酸を加えました。
見てわかる通り、色が変わります。
重曹を加えると青く、クエン酸を加えると赤く変色します。


手順3
・その2色の液体を混ぜます。

混ぜました!
混ぜると紫に戻り、泡が発生します。
濃い溶液を勢いよく混ぜなければ、写真ほどは反応しませんのでご安心下さい。
この液体は何なんだ?
答えは、ぶどうスカッシュです!
グレープジュース使用かつ、うまく調合できていれば飲めますが、苦い(重曹過多)場合や、すっぱい(クエン酸過多)場合は、やめた方が賢明です。


解説

・重曹はアルカリ性です。ぶどう他、紫色の植物の多くはアルカリに対して青く(場合によって緑)反応する性質があります。なすの皮でもわずかに反応します(微妙なので子供が見て楽しい変化ではありません)
 また、クエン酸は酸性です。酸性には赤く反応します。酸性値が強い程鮮やかに赤くなります。
 そして、重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸と水を化学反応させると、炭酸水ができます。そのため発泡するのです。故に発生している気体は、二酸化炭素(Co2)です。炭酸水は中性の為、色は紫に戻ります。
これがこの実験のメカニズムです。

拍手[1回]

どうやら来月にも始まるらしいです。

詳しいことは分からないのだが(私はクレジットカードを持たないので)、nanacoカードでQUICPay支払いするとリアルタイムではないが、クレジットカードとは別に200円に1ポイントnanacoポイントもつくらしい。
あくまで“らしい”という不確定情報なので、気になる方は自分で調べてね……。

自分には関係ないので……ノリが悪くて申し訳ない……。

ということで、この話はおわり……グダグダすぎ……。

あ!、お店にはお知らせ回っているみたいだから、店員さんとお話すると手っ取り早いかもね……。

拍手[0回]

質問!
「カニウズメ」ってなんのことかわかるかな?


これが、方言なのか俗称なのかを知りたいんだ。

ちなみに

答えは「巻き爪」です。



おまけとして、東北、北海道の方に質問!

「いずい」を標準語に訳そう!

これだという訳を聞いたことがないんだよ……「いずい」って標準語には存在しないのでは? とさえ最近思うのだが……。
当該地域では日常的に使うので、関東に来るまで方言だとは気付かなかったんだよ。
そして、「『いずい』って何?」と聞かれ答えられなかった私……。
地元に戻った際に、知人に片っ端から上述の質問をしたのだが、皆一様に黙るんだよ。

拍手[0回]

国道4号線周辺の脇道を使って、ちょっぴり移動時間を短縮(節約)しよう!
……という、お話。

その1 渋民迂回ルート編

 渋民病院付近の4号線は、町中を通るルートと迂回すルートがある(北からだとSSのあるT字路を右折が迂回、直進が町中です)。ちなみに、迂回するルートが現4号線、町中を通るルートが旧4号線です。
このルート、どっちが早いと思いますか?
平日の混雑時間を除けば、大体は町中ルートの方が早いのです。町中で信号に2回以上引っかかると迂回ルートの方が早いです。
ちなみに、冬期迂回ルート(現4号線)は、テカテカに凍結しているので、回避したい方は町中を通った方が安全ですよ!


その2 玉山迂回ルート編

 その1の両ルートが合流する南側の交差点が分岐地点です。
交差点は国道4号と旧4号町中ルート、あと一方道が残っていますよね! ここ(県道16号)は盛岡市内へのショートカットルートです。
盛岡~滝沢の国道4号線が混雑する時間の場合、かなり時間短縮できます。混んでいなくとも市内中心部や盛岡以南へ行きたいのであれば、こちらの方が早いです。
南からだとわかりにくいので、最初は北から進入してみた方が賢明です。

ということで、北から進入のルートについて解説。
渋民病院付近の交差点から県道16号に進入し、そのまま道なりに進みます(アップダウンが激しいです)。
延々と進むと(スピード取り締まりが頻繁なので、空いていても調子にのらない方が良いかと……)広い道路に突き当たりますので、そこを右折します。あとは道なりに進むと市内中心部にたどり着きます。
中心部ってどこだよ? 岩銀、消防署、医大、サンビル(岩手産業会館)、岩手公園に面した通りに繋がっています!

さて、市内は良いとして4号にはどうやって合流するんだ?
これが、ちょっと難しい。
右折して広い通りに合流後、車線が片側2車線に増えます、これが一度片側1車線に減り、急な左登りカーブの後、下った辺りに、右折4号線合流の案内標識が2回出現します。右折するまで4号が見えない地形なので、この案内標識を見落とさないよう気をつければ合流できます。(市内方向からの場合は踏切通過後、案内標識があります。こちらからでも左折しなければ4号が見えない地形です)

ちなみに、案内標識を見落として、踏切に到達してしまった場合のリカバリールート(但し交通量の多い通りを通ります)。
そのまま道なりに進み、医大の空中廊下をくぐった後の交差点(岩銀本店に面した交差点)を左折、すぐに突き当たるのでそこを右折、後は道なりに進むと前述の場所よりかなり南になりますが、4号線に突き当たります(このルートだと石割桜が見られます!)。
めんどくさい方は、かなり狭い道でも良いなら、そのまま道なりに進んでも一応4号にたどり着きます(合流場所はさらに南になります)。


その3 旧南部町から五戸に向かうルート

 このルートは一番時間短縮を実感できます。但し大型は無理です。北からだと一カ所わかりにくいT字路がある為、最初は南から進入する事をオススメします。

ということで、南から向かいます。
南部のボートピア南部を通過後すぐの交差点を左折し山に向かいます。ボートピアと交番の間にある信号のある交差点です。
道なりに山を登り、頂上にある短いトンネル(心霊スポットです。苦手な方はこのルートは止めておいた方が良いかと)を通過後、山を下るとT字路に突き当たります。
そこを右折します。
道なりに進むと4号に自然に合流できます。このルートは旧道(奥州街道)なのです。

拍手[0回]

今回の料理は「なんちゃってアラビアータ」です。

必要な材料は、マカロニ、塩、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、ツナ缶、七味唐辛子(一味でもOK)、粉チーズ、パプリカ(無くてもOK)……以上です。

ではでは、作り方!

1.マカロニをやや堅めにゆでます。
(塩はここで使います)

2.フライパンにツナ缶、マヨネーズ、ソース、ケチャップ、ゆでたマカロニ、七味唐辛子、パプリカを投入し絡めながら炒めます。
(パプリカはみじん切りor千切り)
(調味料はマヨネーズ<ソース<ケチャップにて比率はお好みで、唐辛子はお好みで!)
(マヨネーズは焦げ付き防止、ソースはこく出し、ケチャップと唐辛子は味付けです)

3.最後に粉チーズを加え、全体が絡んだら完成です。


4.お皿に盛りつけてお召し上がり下さい。
(食卓にあるならば、オレガノをさっとふりかけると綺麗です)

拍手[0回]

新しく小説ブログを開設したのでちょっと紹介!

今回のテーマは、小説ですよ! 「月・水・金」の定期更新となっております。

小説ブログ「さねちか」

また、ちょっと前からリンクに掲載している、詩歌、イラストブログもよろしくね!

詩歌・イラストブログ「さねちか」

拍手[0回]

風邪で寝込んでいる時任です……。
病院に行ったら

「風邪です」

 といわれました。
そんな分かり切った答えはいりません……。
他に言うことは無いのですか先生……。

抗生剤を処方されたのですが、おかげで飲み合わせが怖くて頭痛薬が飲めません……頭が痛いよう……。

実は……病院で処方される薬が嫌いです。だって錠剤やカプセルばっかりなんだもの……。
今回も……

「できれば散剤で……」

「ない」(即答)

「飲めないので砕きますが」
「それでも良いので、毎日3回6時間以上間隔を開けて飲んでください。でもこれから年を取ると、薬も増えてきますし、飲めるようになるべきです」

なんか……切ないです。私は20代です。

そして、受付から薬が出たできたよ……。
「ない」ってのは、
「当医院にはありません」だったのかな?
「散剤の抗生剤は存在しません」だったのかな?
前者だったらますます切ない……処方箋書いてくれよ……。
昔、風邪で散剤を処方してくださった先生が、2人程いたんだよ……(今回とはちょっと症状が違うけど)
微妙に不信感な今日この頃です。


ちなみに、市販薬は漢方薬(葛根湯、麦門冬湯、等)とノーシン(散剤)にお世話になっている私です。
漢方薬は粉だから飲みやすいです。そして実際に効いている気がするのです……。

最近では漢方薬を処方してくれる病院もあるよね。
そういうところに行きたい……。

拍手[0回]

前回はお菓子でしたが今回は丼物です。

必要な材料は……とうふ、明太子(たらこ)パスタのソース、ご飯、しょうゆ、スライスチーズ(なくてもOK)、薬味(なくてもOK)……以上です。

ではでは、作り方!

1.豆腐をサイの目に切ります。
(水はほどほどに切れていればいいです。切りすぎると調理しにくくなります)

2.フライパンに豆腐、パスタソース、しょう油を順に入れてからめながら煮詰めます。
(パスタソースの油分があるので、他に油は不要です)

3.豆腐があたたまった頃に、細かくちぎったスライスチーズを加えます。
(チーズが嫌いな方や無ければ不要です)
(チーズは少量であれば味がほとんど分からなくなります)

4.どんぶりにご飯をよそい、上にフライパンの中の豆腐をのせます。

5.好みの薬味をのせて完成です。
(七味唐辛子や三つ葉、ザーサイなんかが良いかと……)

手軽にできるので、時間の無いときに重宝です。洗い物もフライパンとどんぶりだけです。

拍手[0回]

懸賞とは全く関係ないのだが……集めております。

以前発売されたナルトストラップは、シカマル狙いで結局出ませんでした。ダブりなしに、新旧カカシ班がきれいに揃ったんだが……そこで品切れに……。

今回は、マヨ土方とベス桂目的で、既に目標達成! ついでにレア定春も手に入ったの!
レア定春は、ジャスタウェイ銀さんと物々交換してもらっちゃったのよ。やったよー!
昨年のジャンプの懸賞で、ダブったキーホルダーをゆずったおかげでもあるのです……懸賞応募しててよかった。こんな所で得するとは思わなかったよ……。

拍手[0回]

何か……最近PHSで掲示板にアクセスすると、アクセス禁止扱いになっていることがよくあります。
以前は表示できた掲示板、書き込みしたことがない掲示板でも、けっこう弾かれるので、同一ホストの方がアクセス禁止になっているのかな?
単にPHSを制限しただけかもしれないけどね。

これがあるからアクセス制限つて難しいよね。
このブログのコメント、トラバ書き込み制限もホスト単位なので、メジャーなプロバイダだと悩んでしまう……関係ない方も一部、巻き込んじゃうのです。

拍手[0回]

子供が喜ぶと書きましたが、金が無い時の節約ご飯にも最適です(腹持ちが良いのです)

必要な材料は……

小麦粉、しょうゆ、砂糖、サラダ油、お湯

……以上です。
 冷蔵庫が空っぽでも何とかなる食材? です。

ということで、作り方

1.小麦粉をお湯で練ります。
 (熱湯とは言いませんが、練れる範囲で熱めのお湯で!)
 (パン生地くらいのかたさに練ればOK)

2.好きな形に成形します。
 (子供的には粘土工作のつもりで楽しめます)
 (複雑な形でも大丈夫ですが、後の行程が少し大変になります)

3.砂糖醤油に成形した生地を浸けます。
 (表面全体にコーティングされればOKなので塗ってもOK)

4.油で生地を揚げます。
 (水と油なのでものすごく油ハネします。子供を遠ざけ完全防備でどうぞ!)
 揚げ時間、温度は、形により様々です。串を準備し様子を見ながらどうぞ!
 二度揚げした方がおいしいです(一気に揚げると油ハネも凄いので……)

5.完成です。
 (うまく揚がれば子供は大喜びです。熱いので気をつけてお召し上がり下さい)
 ちなみに、さめてもそのままおいしく食べられます。

このお菓子、カテゴリー的には“餅”になると思います。
よく、朝市とかで売っている、みそ餅(串に刺して焼きながら売っているあれ)みたいな食感です(あの形が一番楽に作れますよ、火の通りも良いので)

子供の頃、おばあさんが頻繁に作ってくれたものなのだが、今、大活躍しているレシピです。

拍手[3回]

2月6日の日本経済新聞の記事にゆうちょ銀行が、全銀協の全銀システムに参加するとの記事がありました。

これが実現すれば、郵便局から各銀行に振込みが出来るようになり、とても便利になります。(ちなみに、現在既にゆうちょ銀行から振込み出来る銀行は、シティバンク銀行と新生銀行他ごく僅か……)
郵政民営化後、一番(唯一?)の良いニュースです。

ということで、期待して記事を読んだのですが、早くても来年の1月かららしいです……。
2008年が始まったばかりなのに、もう来年の話ですかっ!

まあ、UFJ銀行やみずほ銀行が合併して出来たばかりの頃の、ATMトラブルの続発を思い返せば、全銀協が慎重になるのもうなずける。
今は合併した三菱東京とUFJだって、合併後も長期間ATM分けていたしね。
そして、政府出資のあるゆうちょ銀行は狡い! っていう銀行の気持ちもわかる気がする。
とはいえ、近所の銀行支店が無くなった私にとっては、早く接続して欲しい! ってのが本音なんだけどね。

拍手[0回]

バーコードの構造第3弾です。
前回記事はこちら>http://sanechica.blog.shinobi.jp/Entry/169/

今回のテーマは……

20~29から始まるバーコードです。

【その1】にて最初の3桁は国番号と記載しました。

しかし、この20~29は、国番号ではありません。

20~29から始まるバーコードは、小売店で値段を付けるような商品(お惣菜、お肉、お魚、野菜など)の値段、商品名などを識別するための店内用のコードです。
一応、他のバーコードのように体系づけられているのですが、全てに通用する物ではありません。あくまで店内用です。コード体系も他の物と異なっております。
店内用ですので、このコードには国を識別するコードというものはありません。

以上、20~29から始まるバーコードのお話でした。
【その4】は、また近いうちに……。

バーコードの構造【その1】【その2】
バーコードの国番号(補足)

拍手[0回]

冷凍餃子の件以来、バーコード関連の記事へのアクセスが増えています。
故に出先でも、携帯で簡単にバーコードの国番号が照合できるページとして、この記事を残します(前回記事よりデータ量をやや増やしました)
000~139>アメリカ及びカナダ(このコードは、やや特殊なものです)
754~755>カナダ

300~379>フランス
380>ブルガリア
400~440>ドイツ
460~469>ロシア
471>台湾
479>スリランカ
480>フィリピン
500~509>イギリス
603>ガーナ
618>コートジボワール
626>イラン
640~649>フィンランド
690~695>中国
800~839>イタリア
867>北朝鮮
880>韓国
885>タイ
893>ベトナム
899>インドネシア
930~939>オーストラリア

※なお、バーコードの国番号は、商品に関する責任を持つ企業の国番号です。
ある程度は製造国などを推察出来ますが、それが全てではありません。
例えば、中国で製造されたものでも販売責任企業が日本の場合、49Xコードが付番されることがあります。


このページへの直接アクセスURL>
http://sanechica.blog.shinobi.jp/Entry/174/


バーコードの構造>【その1】【その2】【その3】

拍手[1回]

忍者ブログ [PR]
 ByFilm